旅するお香
5.28 blog new!
-
1
-
行ってかもりの香ブロ 「香る森の記」
【主婦の離婚】行ってきました家庭裁判所「子の氏の変更許可」のため 子が母の戸籍に移り母の氏を称したいとき 大津家庭裁判所へ行って来ました。 「子の氏の変更許可申し立て」のためです。 母親の自分が子ども ...
「一日5分のお香」で「風の時代」の上昇気流に乗りましょう
5.28 blog new!
【主婦の離婚】行ってきました家庭裁判所「子の氏の変更許可」のため 子が母の戸籍に移り母の氏を称したいとき 大津家庭裁判所へ行って来ました。 「子の氏の変更許可申し立て」のためです。 母親の自分が子ども ...
【国宝のお寺のお香】滋賀県大津市石山寺 紫式部が源氏物語の着想を得たと言われる伝説のお寺のお香めぐり旅 売店でいちばん目を引く印香の「源氏の花々」 和菓子みたいで愛らしい ...
【旅するお香】旅するお香京都の香り 74の京都の伝統工芸 お香は「薫物-たきもの」 ・カタコトの「ありがとう」 ・「侍-さむらい」の文字のTシャツ ・巨大なバックパックに半 ...
【旅するお香】お香と旅する歴史遺産 義仲寺 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で熱い 滋賀県大津市馬場1丁目 松尾芭蕉の像が安置される義仲寺「翁堂」 こんにちは。 私は滋賀県大津 ...
【旅するお香】悠久の歴史遺産を旅するお香 聖徳太子の四天王寺の”お香" 柄香炉も手に持つ太子孝養像、よく目にします 四天王寺 中心伽藍 五重塔 先日、大阪の「 ...
【旅するお香】悠久の歴史遺産を旅するお香 お香と深い縁をもつ聖徳太子を巡る旅 沈香(じんこう)木 松栄堂・薫習館(くんじゅうかん)にて 『日本書紀』によれば推古天皇3年(5 ...
© 2023 風の時代の香運ヒーラーかもりちあき