【お香ハンドメイド】香運アイテム「かもり-香守」に思う 東博土産 銅鐸の栓抜き 緑青(ろくしょう)色
銅鐸袈裟襷文栓抜き
忠実に再現された青銅製です
先日好きな人が京都を訪ねてくれました。 高山寺へバスで出かけて、そこでケンカをしてしまいました。 下山してカフェでようやく仲直りができました。 お土産に、銅鐸の栓抜きをいただきました。 東博(東京国立博物館をそう呼ぶそうです)、 鋳鉄製の緑青(ろくしょう)色に目が休まります。 今もすぐ手元に置いています。 ふだんは特定の人とほとんど会いません。 ですからとてもうれしく刺激的な日になりました。
ミュージアムショツプのものでした。
香運アイテム香守のこと 私はお香でアクセサリーをつくっています。 ペンダントタイプとブレスレットタイプと2つあります。 それを、香りのお守りの意味をこめて 香運アイテム「香守-かもり」と名づけています。 先日、ひもが伸びてしまった、ブレスレットをお預かりし、修理をしました。 新しくお香の玉もつけかえました。 材料にはビャクダンのくり抜き玉を使っています。 それは、京都御所の近くのお香ショップで買ってきます。 「玉」と対の「板」もあります。 どちらも常温でほどよく香るため、 香運アイテム「香守」を手作りしている時間。 それはなごみの時間です。 木の玉のビャクダンの香りに心が落ちつきます。 アクセサリーを使ってくださる方に思いを馳せています。 ビャクダン(白檀)の西洋名は「サンダルウッド」 効能は、 甘くて爽やか、凛々しく澄んだ香りがします。
そばに置いておくと、ほのかな香りに安らぎます。
・のどの痛み、せき症状の緩和
・鎮静効果
・免疫力を高める効果、です。