【主婦の時間の使い方】輝く主婦はひとりの時間につくられる
【主婦の時間の使い方その1】ひとり時間に自分に眠る輝き磨き

私のバイブル本です。
私は滋賀県の琵琶湖畔で10歳の娘を育てる40代の子育て専業主婦です。
私は主婦のひとり時間をとても大切にしています。
以前はパート勤めにでていました。
けれど3年前にそれを止め、今は、平日、娘が登校したあとの、ひとりの時間を、自分のことのために使うようになりました。
主婦が、ひとりの時間を自分のために使えたら、いったいどんな奇跡が起こると思いますか?
この3年間私はそれを自分で実験してきました。
実験結果は上々です。
私はこの3年間で、自分に眠る輝きを、見つけて磨いてお金に変えられるまでになりました。
自分でも驚くくらいのビフォアアフターです。
でもこれはまだほんの始まりにすぎないこともわかっています。
自分に眠る輝きの内、今の私が活かせているのは、30%くらいでしょうか。
私に眠る輝きはまだまだ磨く余地ありです。
自分に眠る輝き磨きは、このさきずっと終わらせたくない、私のライフワークです。
そんな私の一日を、今日は表にまとめてみました。
ぜひ一度、どうかご覧になってみてくださいね。
【主婦の時間の使い方】自分に眠る輝きをフルに活かしてノマドに生きたい主婦の一日
5:00 | 起床 |
5:00:~ | 家の床とトイレを磨く 身支度 朝食準備 |
6:00 | 娘起床 |
6:00~ | 朝食 娘と語らい 家事 |
7:30 | 娘登校 |
7:30~7:45 | ヒアリング英語の独習 |
7:50 | 自宅出発 |
8:02 | 電車乗車(唐崎駅~京都駅) |
8:25~ | スターバックス京都タワーサンド店にて勉強 |

午前8:20分の京都駅。
出典:ウィキペディア ノマド

ティーラテ・アールグレイ・ノンシロップが私の定番です。
10:00 | ARC OASIS京都店にて色鉛筆購入 |
10:41 | 電車乗車(京都駅~大津京) |
11:00~ | イオン内未来書店ブックカフェにて勉強&読書 |
13:30~ | 徒歩で帰宅(40分)途中スーパーで買出し |
16:00 | 娘帰宅 |
16:00~ | 家事 夕食準備 ブログ執筆 |
18:00 | 夕食 |
19:00~ | 家事仕上げ SNS配信 入浴 |
22:00 | ベッドタイムストーリー 就寝 |

水彩色鉛筆をバラで購入。気持ちが弾みます!

自分のコンテンツを書き出してまとめることも輝き磨きのひとつです。
以上が私の昨日一日のスケジュールでした。
主婦のひとり時間を大切に。
輝く主婦はひとりの時間につくられますから。
-
-
主婦のアウトプットライフ
アウトプットの訓練はウェブサイトのお城から
続きを見る