【世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香】世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香を探す旅 お寺とお香の双方向性
こんにちは。かもりちあきです。
私はお寺とお香が好きな40代の女性です。
お寺が好きな理由は「母方の祖父のお寺の本堂のお香の香りが好きだった」からです。
お香が好きな理由は「なつかしい祖父のお寺の匂いがする」からです。
お寺とお香の匂いというのは、双方向性がありますね。
お寺を思うとお香が浮かぶし、お香を思うとお寺が浮かぶ…
そんな切っても切れないあいだがらのなんだかステキな関係性です。
【世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香】世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香を探す旅 世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺で御朱印の代わりにお香を集めています
すべてのお寺というわけではありませんが、私がこれまで訪れた京都や滋賀や奈良のお寺では、そのお寺独自のお香が売られていました。
お寺で焚かれるお香というのは、仏さまの食べものであると言われています。
お寺で仏さまの召し上がるお香の香りを堪能したあと、それと同じ香りのお香を売店で買い求め、自宅で再現できることは、なんともすてきなことですね。
以下の写真はこれまで集めたお寺のお香コレクションの一部です。
滋賀県・石山寺のお香です
「源氏の花々」を購入しました
こちらのお香は「印香-いんこう」です
楽しみ方は間接的にあたためてじっくりほのかに香らせます
京都・東寺のお香です
実家に置いてありました
大阪・四天王寺のお香です
職員さんに見せていただきました
滋賀県・義仲寺のお香です
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で話題の時期に行きました
京都・永観堂のお香です
試し焚きをしてくださいました
世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香
世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香を探す旅
世界遺産・日本の国宝・重要文化財のお寺のお香を私は今日も集めています
それでは、また…