【お香の本出版ルポ8】お香の本出版 コンビニに行かない人になる出版
もくじ
”カエル香=変える香”
今コンビニで3つ以上モノを買うと気まずいです。
袋詰めする姿を店員さんが見ています。
焦ってパッパッとつめこんで帰って見たら、
大事な書類がつぶれていました…
コンビニで3つ以上モノを買わない人になろう。
そしてさらに、
作家になって身も心も豊かになってコンビニを利用しない人になろう。
写真は、カエルのお香です。
お香があれば、こんな私も上手くいく。
【お香の本出版ルポ7】お香の本出版 ダメ出しではなく金のシャワー
”お香で復活ーダメ出しさえも金のシャワーに変えるお香”
企画書にダメ出しをいただきました。
・ターゲットの見直しと、
・コンセプトの差し替えと、
つまるところ、再びスタートラインです。
これはしかし、ダメ出しではなく、金のシャワー…
自分にそう、言い聞かせるには、お香のパワーが必要でした。
触れるだけ、お香の香りで瞬息復活、一日5分お香の力♡
【お香の本出版ルポ6】お香の本出版 カフェ執筆×モバイルバッテリー
”カフェ執筆×モバイルバッテリー”
出先の執筆うっかり忘れにモバイルを
モバイルバッテリーの恩恵を、
今、初めて受けています。
「充電していたつもり」がうっかりパソコンです。
おっちょこちょいな私はときどきしてしまいます。
本体はあるのにケーブルなしの今日。
ケーブル「USBタイプ-Cポート」は、
100円ショップにありました!
【お香の本出版ルポ5】お香の本出版 お香と仏教
仏教・お香はご縁が深い。
1484年来の、旧知の仲です(538-2022)
仏教の展覧会へ行くとお香が待っています。
伝統的な法具のひとつ、
香炉(こうろ)に香盤(こうばん)、その他です。
難解な仏教世界でなじみのお香と再会すると、ホッとします。
お香はここでも心のオアシス。
心和むはお香のチカラ。
【お香の本出版ルポ4】お香の本出版 原稿お目通し
”「出版宣言」仕上げた原稿お目通し”
出版を正々堂々したいから、
お香ショップで「出版宣言」して回ります。
昨日は「京都リスン」を訪れました。
「お香の本を書いています」
企画事業部・広報担当の方に出版宣言です。
リスンの記事を仕上げたら、
お目通しをしてくださることになりました。
ショップ側のチェックが入るということです。
「こ(怖)ワクワク」とはこのことです。
ステージアップに怖さはきっと付き物ですね。
【お香の本出版ルポ3】お香の本出版 企画書&原稿一部をポストに投函
企画書と原稿の一部をポストに投函しました。
レターパックライトです。
ポストの口に入れるとき、
「大きくなって帰っておいで」と声をかけました。
タネから始まるかもりのお香物語。
-
-
【心が整うお香100】お香で香福♡100色100香インセンスライフ
【心が整うお香100】1/100 リスン No.36 ハーベスト もくじ 【心が整うお香100】1/100 リスン No.36 ハーベスト【心が整うお香100】2/100 リスン No.59 ネッティ ...
続きを見る
【お香の本出版ルポ2】お香の本出版 出版プラン
お香の本の自費出版をこれからします。
出版プランをお知らせします。
・版型は、A6版の文庫本サイズ
・並製・帯付き
・カバーは4色フルカラー
・表紙は1色
・印刷は1色刷り
・写真20点(本文中モノクロ)
・予定完成貢数96貢
(400字詰め換算にて100〜130枚程度)
・予価は本体500円+税
・発行部数は550部
・贈呈部数は50部
・配本店舗数は50店舗(1店舗につき格1冊)
・平積店舗数は5店舗
「本当に大丈夫?」
正直いうと自分でも少し怖い気持ちがあります。
だからこそ、踏み出す一歩を信じてあげたい。
【お香の本出版ルポ1】お香の本出版 お香の本の制作条件
友禅初めの布袋
こちらに刻み香を詰めてゆきます
にほひ袋専門店・石黒香舗にて
・4色フルカラーはカバーのみ
・本文中の写真はモノクロ20枚
お香の本のそれが制作条件です。
今私はお香の本を書いています。
年内出版予定です。
欲しいお香を買いながら本のための取材をします。
メモを取り写真を撮らせていただきました。
今日のお店は三条通り。
そばにある「新風館-しんぷうかん」をご存知ですか?
見たことのない京都がここに集結です。