【旅するお香】お香と旅する歴史遺産 義仲寺
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で熱い 滋賀県大津市馬場1丁目
松尾芭蕉の像が安置される義仲寺「翁堂」
こんにちは。
私は滋賀県大津市の琵琶湖畔でくらす40代の女性です。
好きなものはお香とお寺と読書と散歩とコーヒーです。
一年前からお寺で焚かれるお香に興味をもっています。
それでよくひとりで主に京都のお寺のお香を探しに行っています。
そのようすを「旅するお香」と名づけてブログに書いています。
さて今回のお寺のお香は地元の滋賀県大津市馬場一丁目の「義仲寺」です。
お香探しのお寺は奈良斑鳩の法隆寺です。
お香と旅をしています。
訪ねた先の地元の史跡でお香の香りを楽しみながら散策したり、
お寺を訪ねてそのお寺ゆかりのお香と出合ったり、しています。
お寺にはそれぞれゆかりのお香があって、
本堂や境内で焚かれていたり、販売されたりしています。
お寺や神社で御朱印を集めていない私は代わりにお香を収集しています。
先日は、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目のお寺、
滋賀県大津市馬場一丁目の「義仲寺-ぎちゅうじ」を訪れました。
言わずとし知れた、木曽義仲公の御墓所です。
境内には見どころが盛り沢山です。
1、義仲公のお墓と、
遺言により木曽義仲の墓の隣に葬られた、
2、松尾芭蕉のお墓と、
3、義仲公の側室巴御前-ともえごぜんの塚、
そして見つけたこちらのお香。
歴史に名だたる3名の、
名前がそれぞれ付いていました。
夫婦香
芭蕉薫
やはりそう。
お寺に行けばお香と会える♡
これだからお寺めぐりは止められません♪
-
-
【旅するお香】悠久の歴史遺産を旅するお香 和の精神 聖徳太子も愛したお香
【旅するお香】悠久の歴史遺産を旅するお香 お香と深い縁をもつ聖徳太子を巡る旅 沈香(じんこう)木 松栄堂・薫習館(くんじゅうかん)にて 『日本書紀』によれば推 ...
続きを見る
-
-
【旅するお香】悠久の歴史遺産を旅するお香 聖徳太子のお香を探して
【旅するお香】悠久の歴史遺産を旅するお香 聖徳太子の四天王寺の”お香" 柄香炉も手に持つ太子孝養像、よく目にします 四天王寺 中心伽藍 五重塔 先日、大阪の「 ...
続きを見る
-
-
【恋するお香】お香と恋うた 北原白秋 心ゆさぶる香りの恋うた
【恋するお香】お香と恋うた 北原白秋 香る冬の恋短歌 かわいい印香(いんこう) お干菓子みたいにかわいいお香 印香 練香のように温めて焚くお香です 出典:茶心香心堂 印香のつくり方 &n ...
続きを見る